はい、こんばんは。肩痛、膝痛から華麗ににぎっくり腰まで決めたよっさんです。ぎっくり腰は試合後にきたのがせめてもの救いですね。さて、今日は私が所属する日本空手協会大阪本部による昇段審査の為、大阪市立中央体育館まで行ってきました。簡単に説明すると、協会では1級までは各支部で取れるんですが、初段からは大阪府本部が行う昇段審査に出なければいけません。昇級審査と違い、普段教えてもらっている師範以外の多くの師範達から審査されるので緊張感もひとしおです。今回の昇段審査、うちの支部からは初段審査が2名、三段審査が1名の計三名がでることに。軽い準備運動の後に、コートを基本、形、組手の3面に分け審査開始。まずは初段審査から。レベルの差はありますがさすがに審査を受けに来ただけあってみな頑張っています。そんな中、道場生のK田君の出番が。まずは組手から。初段ですので自由一本組手・・・よし!問題ない!次基本・・・あああ!移動基本の初動に変な溜めが・・・立ち方、蹴りは問題なかったのですが不安が残ることに。そして、形・・・先週審査事前講習を受けたところをしっかり修正してきたようで問題なし。結果・・・合格!!やはり、基本で少し減点があったようですが、形と組手でリカバリー出来たようです。そして、大人の初段の部にK本さん。うん、事前講習会でしっかり注意されて少し自信を無くしてたみたいですが、一週間で修正して見事に合格されました。おめでとう!!そして、最後に三段の審査が始まりました。道場の中でも一番付き合いの長いK西さん。小学生の時から知ってますので、もはや妹です。年の事を考えると娘・・・?キコエナイキコエナイ。実力は充分なのですが、いささか本番に弱いところが・・・さてまずは基本・・・( ,,`・ω・´)ンンン?悪くはないんですが、まわりの三段受験者が全員全国大会入賞経験のある方ばかりなので、キレ、力強さともにやや見劣りが。そして、形・・・ああああ!!なんじゃ、そりゃああ!!って言いそうになるくらい力が入ってない。壮鎮を打ったんですが、肝心の壮鎮立ちも不安定の上、力強さを見せる形なのに・・・そして組手。形が悪すぎたので「絶対下がるな!何食らってもいいからとにかく前にでろ!特に蹴りをだせ!」と指示!その甲斐あって組手は及第点。そしていよいよ結果発表・・・保留!!!やっぱり形が悪すぎたようです(´Д⊂ヽただ、救済措置があり、もう一度別の形を打ち、良ければ合格との事。急遽、抜塞大の練習。約一時間、みっちり講習を受けたのち再審査。・・・なんとか合格となりました。心配させないでよおお(;´・ω・)まあ、なんとか受験した3名全員合格という事で、師範ともども肩の荷が下りました。ほんとによかった。みんな本当におめでとう!空手は生涯続けるものですので、先は長いですがまずは一区切り。お疲れさまでした。めちゃ長くなったのでそろそろこの辺で・・・では~ ^^) _旦~~
昇段審査
枚方長尾の空手の小部屋
日本空手協会鶴見南支部のブログです。日々の稽古風景からどうでもいい話まで。ゆっくりしていってね~ 稽古時間 長尾台道場 月 水 土 18:00~21:00 香里ヶ丘道場(村野サプリ)も有ります!! 火 木 金 18時から20時。 今福鶴見道場 火 金 19:00~21:00 となっております。見学自由で体験も歓迎
0コメント