さて、たまには画像を貼ろうかなと思っても、こんな画像しか撮って無かったセンスの無いよっさんです。だれか専属カメラマンになってくれないかなあ|д゚)本日二本目の投稿です。というのも、昇段審査の後の指導員講習会に参加したので、そのご報告。もう一度言いますね・・・指導員講習会!指導員!!大事な事なので二回言いました!というのも、審査が終わったのが13:30頃。14:00から各支部の師範達による師範会があり15:00から指導員講習会との予定でした。ですので、てっきり二段、三段に合格した指導員資格を取った方向けの講習会と思っていました。ですので、三段に合格したばかりのK西さんと時間まで待つことに。ただ、周りを見ると誰もいない・・・審査を受け終わった方々は続々と帰っていきます・・・いや~な予感がする中、時間になりました。コートに入ってくるのは各支部の師範方々・・・嫌な予感的中!これ師範講習会やん!!と気づき幸い道着に着替えてなかったのでK西さんの「ずるいですよ~!!」との言葉を背に撮影に徹っそうとした時、師範の「早く着替えてください!」とのありがたいお言葉・・・そしてK西さんのうれしそうな顔・・・はい、参加させていただきました(*´Д`)まあ得難い経験ですのでありがたいんですが、なにせ周りが雲の上の先生ばっかりなので・・・内容は、これから昇段審査を受ける道場生に対する指導方法を主軸に行われました。まずは基本の突き、蹴りを深化。その後、移動基本に相手をいる状態で行いました。相手がいるだけで腰の切り方、足の運び方が変わります。最後に組手を意識した稽古を行い終了しました。2時間、とてもためになる講習会でした。出て良かったとも思います・・・ただ・・・指導員ではないよねええ(´Д⊂ヽ帰り師範とも話をしながら、講習会の内容を早速稽古に組み込んでいくことに決めました。次の昇段審査は来年5月か6月。うちの嫁を含め数名が受験予定です。今回の事で改めて思いました。初段はそれほど厳しくありませんが、二段、三段となるとそうもいきません。受験予定者は三段受験者が2名いますので、今からしっかり稽古に反映させていきたいですね。では、今日の稽古で腰が死にそうなのでこのくらいで・・・では~ ^^) _旦~~
昇段審査・・・その後
枚方長尾の空手の小部屋
日本空手協会鶴見南支部のブログです。日々の稽古風景からどうでもいい話まで。ゆっくりしていってね~ 稽古時間 長尾台道場 月 水 土 18:00~21:00 香里ヶ丘道場(村野サプリ)も有ります!! 火 木 金 18時から20時。 今福鶴見道場 火 金 19:00~21:00 となっております。見学自由で体験も歓迎
0コメント