はい、こんばんは。10年ぶり位の車の購入の為、商談中のよっさんです。いやあ、商談とか車の購入前が一番楽しいですね~(*´ω`*)さて、無事購入できるのか・・・それとも見送ることになるのか・・・商談次第ですがね。「X氏に、俺はなる!!」とか、古いかwまあ、決まったらお知らせしま~す。さて、画像の件ですが、来年1月13日に行われる、第11回枚方市スポーツ少年団空手道大会の審判の依頼が来ました。去年は師範に無理やり・・・いや是非ともという事で参加させていただきました。初めての全空連ルールの審判という事で大変勉強になりました。ただ、今回は仕事の都合がつかないのでお断りしました。もう少しお知らせが早く来ていたら・・・いや、申し訳ありません <m(__)m>前回の投稿でも言いましたが来年は審判の勉強もしていきたいと思っています。ただ、私はあくまでも日本空手協会の人間ですので、協会の審判にまず慣れたいんですよ。というのも、全空連と協会のルールはかなり違います。全空連はポイント制で協会は一本制度。技の採り方も全空連は寸止めですが、協会は当て止めです。特に全空連はオリンピックが決まってから、審判制度もかなり変わったと思いますし、まだ変わるでしょうね~。試合をスムーズに進めるためや、怪我を無くす理由等良くわかるのですが、正直首をかしげる様な事も無くはないです。別に批判する気はないんですが、やはり私は協会の方が好きだなあって再確認できました。これからも協会はスポーツではなく、武道としての空手であってほしいです。蛇足ですが、私が学生の頃フルコン空手をやっていた時、その道場の先輩方はよく「寸止め空手なんぞ、何人おってもこわくない!」とか言ってました。今ではその言葉が浅はかだなあって分かります。協会では軽く当てたうえで引き手を取らなければ技は取れません。引手を取るという事は、しっかり相手を倒せる技を出しているという事だと私は勝手に思っています。ただ、引手もいらない、軽くてもいい、ほんとに当てるだけでOKみたいな事になると・・・なんか、批判ぽくなっちゃったのでこの位でやめときま~す。まあ、私の勝手な思い込みなんで。ということで、今日はこの位で・・・では~ ^^) _旦~~
審判依頼とか車商談とか色々
枚方長尾の空手の小部屋
日本空手協会鶴見南支部のブログです。日々の稽古風景からどうでもいい話まで。ゆっくりしていってね~ 稽古時間 長尾台道場 月 水 土 18:00~21:00 香里ヶ丘道場(村野サプリ)も有ります!! 火 木 金 18時から20時。 今福鶴見道場 火 金 19:00~21:00 となっております。見学自由で体験も歓迎
0コメント