空手の試合とか色々①

はい、こんにちは。数ヶ月で落とした体重が一瞬で戻った成長期のよっさんです。さて、パソコンぶっ壊れ期間中のあれこれ第一弾です。二弾三弾があるとは言ってません。という事で、まずは一月にあった試合、藤田杯です。自分の知識不足が恥ずかしいんですが、この大会はかなり大きい、またレベルの高い大会という事を知らずエントリーしちゃいました。先に結果を言っちゃいますと、嫁さんは形、組手ともに残念ながら一回戦で敗退でした。ただ、他流派開催のオープン大会に出て臆する事なく突っ込んでいく姿はおっとこ前でしたw冗談じゃなく尊敬しましたね。そんな中、私はとある事情で不参加に(;_;)情けなくて申し訳ない(;´д`)という事で、嫁さんの応援と試合観戦に集中させてもらいました。師範と嫁さんを乗せて試合会場に早めに行ったんですが、まず人の多さにびっくりしました。最初の画像が開会式ですが、約900人。しかも、地方からの参加者はもちろん、海外からの参加者もちらほら。以前も来たことのある会場で決して小さくはないのですが、足の踏み場が無い‼️観戦すらヤバイと思いましたが、しっかり師範が席を取っていてくれました。席に着くと間もなく嫁さんの形の試合が始まりました。打つ形は一回戦は空手道連盟の第一指定形からなので慈恩。普段は抜塞大をよく打つ嫁さんで、慈恩はあまり得意ではありません。なんで、直前に猛練習w膝痛めながらも頑張ってたので、応援にも熱が入りました。嫁さんは三挙動目の前蹴りが苦手。どうも背中が曲がってしまうのと足のかいこみが不十分でした。どきどきしながら見てると、「おっ!上手いことできたやん」と一安心。相手はセイエンチンでしたが、このままいけば目標の一回戦突破か!と思ったときにまさかのミス(;´д`)上段の交叉受けでとちっちゃいました、残念(;_;)まあ稽古不足なりに頑張ったと思います。そのまま組手まで待つんですが、とにかく長い‼️900人で6コートは少し大変みたいでしたねえ。午前で終わるはずの形の部が13:30までかかりました。ただ、他流の形を見たり、少ないながら同門の方々を応援したりなかなか充実した待ち時間でした。特に、棒術の演武では会場も盛り上がってました。俺もやりたいなあwという事で、長くなったんでそろそろ。では〰️(´∀`)つ旦~~

枚方長尾の空手の小部屋

日本空手協会鶴見南支部のブログです。日々の稽古風景からどうでもいい話まで。ゆっくりしていってね~ 稽古時間 長尾台道場 月 水 土 18:00~21:00 香里ヶ丘道場(村野サプリ)も有ります!! 火 木 金 18時から20時。 今福鶴見道場 火 金 19:00~21:00 となっております。見学自由で体験も歓迎

0コメント

  • 1000 / 1000